貨幣大試験記念品

造幣局 第九十八次製造貨幣大試験「金銀平脱背八角鏡」の紹介

本文鎮は、第九十八次製造貨幣大試験の際に記念品として製作され、正倉院宝物である「金銀平脱背八角鏡」から図柄を採用されたものになります。 漆塗りの金銀平脱、華麗な文様は、敬宮愛子様の御誕生記念メダル(敬宮愛子内親王殿下御誕生記念メダル, 平成...
ブログ

銀貨・純銀メダルの資産運用のススメ

地金で資産運用を考えている方は、主な運用対象が金になると思われます。安全資産とされる金の人気は昔から変わらず根強いと思いますので。 とはいえお高いのも事実。 小金持ちの方がようやく手を出せるのが金で、そこまでの余裕資金がない方は、手が出しづ...
ブログ

造幣局製金属工芸品の収集のきっかけ

世の中には様々なジャンルの品を収集される方がおられると思いますが、金属工芸品、それも造幣局製に偏ったものとなると、そうはなかなかいないのでは? もちろん、私の周囲にもそういった方はおらず、趣味の世界のマニアックな話をする機会はありません。個...
豆知識

銀製品の品位の説明と一覧

貴金属などに用いられる銀製品には、その品位を表すために様々な呼び名があります。例えば、純銀であれば純度が99.9%以上であるピュアなシルバーであり、銀メッキは対象物に薄い銀の皮膜で覆ったものになります。 これらはよく知られたところでわかりや...
国宝章牌

造幣局 国宝章牌 高野山 金剛峯寺の紹介(2011)

造幣局製の国宝章牌は、2007年(平成19年)より販売が開始され、貴重な国宝の文化財を章牌のデザインとしております。 本作は第五弾目「高野山 金剛峯寺」が題材に取り上げられました。 世界文化遺産に登録されていることでも知られる高野山 金剛峯...
七宝章牌

造幣局 七宝章牌 雅楽の紹介(2008)

これまで発売されてきた七宝章牌は、「能・狂言」、「人形浄瑠璃文楽」、「歌舞伎」、「藤娘」。いずれも我が国の伝統芸能を題材としてきました。 5作品目にあたる「雅楽」も日本を代表する伝統芸能であり、ユネスコの世界の無形遺産保護の一環である「人類...
貨幣大試験記念品

造幣局 第百八次製造貨幣大試験「七宝入 菊水文様ペン皿」の紹介

第百八次製造貨幣大試験の際に記念品として製作されたのが、「菊水文様ペン皿」になります。 ペン皿というと私の勝手なイメージは、木製だったり漆塗りの品。書斎をお持ちの良き年代の方がインテリアとしても使われているようなハイソなものを思い浮かべます...
豆知識

金・銀メダル・章牌の重さの計算方法と目安

オークションやフリマサイトで金貨・銀貨、金銀メダル等の購入を検討する際、重さが記載されていなくて困ることがあります。 もちろん質問をして重さを答えてくれれば解決はするのですが、出品者が測るものを持っていなかったり、説明書に記載がなく(特に古...
七宝章牌

造幣局 七宝章牌 藤娘の紹介(2007)

七宝章牌 藤娘は、伝統芸能を題材にしたシリーズである、能楽(能・狂言)、歌舞伎、人形浄瑠璃文楽に続く第4作品目にあたります。 伝統芸能を題材にした七宝章牌は次作の「雅楽」を含めて計5作品になりますが、多くはユネスコの世界の無形遺産保護の一環...
国宝章牌

造幣局 国宝章牌 厳島神社の紹介(2009)

造幣局製の国宝章牌は、2007年(平成19年)より販売が開始され、貴重な国宝の文化財を章牌のデザインとしております。 第三弾となる「厳島神社」は、平成8年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。 「安芸の宮島」は、海に浮かぶ社殿と背後にそび...