造幣局のメダルや章牌、工芸品に関する管理人の雑記

ドル円と銀先物チャートの覚え書き(2020年1月~)
2023年5月25日時点のチャート覚え書き 円安になればドルベースの先物価格は下落するし、円高になれば上昇する。 外国株式や為替、FX、仮想通貨、先物取引をされている方にとっては馴染みのある話だと思いますが、さほど詳しくないと瞬時に計算は...

地方自治法施行60周年千円銀貨幣 『岩手県』(24年銘)が高い理由
地方自治法施行60周年記念千円銀貨 岩手県の平成24年銘。45,000円前後で取引されています。超プレミアです。定価が6,000円なので、8、9倍の価格がついていることになります。 なぜこんなに高いのか?高い理由をまとめたいと思います。 ...

ちょっとしたおすすめ茶筒「七宝富士缶」
七宝焼きは優美で目を惹かれ、造幣局製の金属工芸品の他にも作品を見させていただいたりします。市販のものでは、アクセサリーや飾り皿、額装入り絵画、帯止めや数珠といった品も見かけます。壺や花瓶などの焼き物も見受けられますが、商売的に大物より小物...

コレクションの銀貨・銀メダルの重量を調べたら〇×グラムあった
少しずつ買い集めている造幣局製の銀貨・銀メダルのコレクション品になりますが、全部合わせるとどのくらいの重さがあるのか調べてみました。 結論からいきますと、 総重量は、約14キログラム 一つ一つ箱から取り出して計量したわけではないので、多少...

骨董品的な古物収集しているとどうしてこうなった?みたいな状態のものがある
傷だらけだったり破損してたり、説明書がなかったり、箱がなかったり、箱があってもボロボロなんて品も見かけます。 私が収集しているのは、造幣局製の金属工芸品というとてもニッチでマニアックな部類に入ると思いますが、そんなマニアック界隈でもどうし...

造幣局製に限っても古い記念メダルの情報収集は難しい
個人的には主に造幣局製の記念メダルの収集を行っておりますが、案外情報が少なくて困ることがあります。特に古いものは。記念貨幣等に関しては、造幣局のホームページで閲覧できますので簡単に確認できますが、記念メダルとなると難しい。直近に販売された...

ヤフオク話 未開封品のラベル(送り状)は剥がさないでくれ
何を言ってるかというと、冒頭の写真のようなラベル(送り状)は剥がさずにそのまま送ってくれ!ってこと。 この品は、造幣局から購入できる金貨や銀貨、記念メダルといった類のものですが、中身の品が何であるかはラベル(送り状)にある品名欄の記載内容で...

造幣局製の金・銀貨やメダルはプレミアつかないもんですね
造幣局から購入した銀貨や純銀メダルが、オークションやフリマサイトで定価の半値くらいで売られているのを見ると悲しくなりますね。 純金製の品は、地金である金の価格高騰に伴い、昔買ったものがかなりの高額になっていたりもしますが、これも工芸品や美...

失敗談 安値で銀メダルを売り払ってしまった・・・
ここ最近(2022年11月頃)、銀相場の高騰っぷりが激しいなぁ..と商品先物価格を眺めております。直近の一ヵ月を見ても足元で1割以上の上昇。また春先の高値をつつくようなこともありそうな気もしています。 それにしても、こんなに銀の価格が上が...

ヤフオク商品満足サポートの不正利用?偽物の疑いをかけられ使われた
ヤフオクで出品した商品がニセモノ扱いされて、商品満足サポートを使われる。 本当にニセモノだったら悪いのは私になりますが、そんなことはないから不正利用だと思いました。ただ、私も以前に古物として購入したもので、メーカーの製品仕様や証明書が付属...