東京国際コインコンヴェンションの開催テーマ一覧

東京国際コイン・コンヴェンションブログ
東京国際コイン・コンヴェンション

 東京国際コイン・コンヴェンション(Tokyo International Coin Convention (TICC))は、年に一度開催される国内最大級のコインイベントです。国内外のコインディーラーが一堂に会すコイン収集家のためのイベントになります。
例年、ゴールデンウィーク期間中の3日間の開催で会場は日本橋のロイヤルパークホテル。コインの販売、オークション、特別展示、特別講演をはじめ様々なイベントが催されています。

TICCの前身である国際貨幣まつりは、1975年から開催されていたと思います。第16回まで行われていたと思いますが、引き継ぐような形で東京国際コイン・コンヴェンションが開催されるようになりました。
TICCは、平成2年(1990年)が第1回だと記憶しておりますが、毎年テーマに沿っての展示や講演等が行われています。

本記事ではそのテーマについて、把握している範囲で一覧化しました。(残念ながら第1~3回目までは存じ上げていません)

東京国際コイン・コンヴェンション(TICC)のテーマ一覧

開催年度テーマ
第1回平成2年
第2回平成3年
第3回平成4年
第4回平成5年加納夏雄
第5回平成6年日本の金貨・円の誕生
第6回平成7年近代通称事始め
第7回平成8年秀吉の時代の貨幣
第8回平成9年お雇い外国人
第9回平成10年江戸時代の両替商
第10回平成11年小判 繚乱 江戸の華
第11回平成12年奈良・平安時代のお金
第12回平成13年金座・銀座400年
第13回平成14年加賀百万石と地方貨幣の歴史
第14回平成15年日本の近代貨幣と英国王立造幣局
第15回平成16年黄金の国ジパング 金貨幣の歴史
第16回平成17年日本の銀貨幣の歴史
第17回平成18年日本の近代金貨
第18回平成19年武田信玄と甲州金
第19回平成20年和同開珎1300年
第20回平成21年The大判金~日本の文化遺産~
第21回平成22年龍馬の時代~幕末の貨幣~
第22回平成23年アジアの貨幣~コインに使われた漢字~
第23回平成24年世界の近代金貨~金本位制の主役たち~
第24回平成25年お札の肖像~同世代のコインたち~
第25回平成26年記念貨幣発行50年~東京からTOKYOへ~
第26回平成27年The小判金~家康 全国統一の野望~
第27回平成28年近代銀貨の歴史~激動の時代をささえた貨幣~
第28回平成29年享保の改革~吉宗のの貨幣~
第29回平成30年明治150年~龍図の貨幣~
第31回平成31年江戸の金遣い~徳川の造った金貨~
第32回令和3年円のはじまり~旧一圓銀貨 明治3年~
第33回令和4年円誕生
第34回令和5年将軍吉宗の時代~インフレを救った大岡越前~
タイトルとURLをコピーしました