管理人

国宝章牌

造幣局 国宝章牌 法隆寺の紹介(2007)

造幣局製の国宝章牌は、2007年(平成19年)より販売が開始され、貴重な国宝の文化財を章牌のデザインとしております。第一弾となる本作「法隆寺」は、現存する世界最古の木造建築物であり、平成5年に日本初の世界文化遺産に登録されたことでも知られて...
その他記念品

第7回東京国際コイン・コンヴェンション 豊臣秀吉像と天正大判の紹介(1996)

おそらく、現在シリーズ化されている「肖像メダル」の先駆けと言ってもいいのではないでしょうか。こちらの「豊臣秀吉像と天正大判」記念メダルは、第7回東京国際コイン・コンヴェンション(TICC)にて販売されたもので、かなり希少なものだと思います。...
七宝章牌

造幣局 七宝章牌 能楽(能・狂言)の紹介(2003)

七宝章牌 能楽(能・狂言)は、伝統芸能を題材にしたシリーズの第1作品目にあたります。また、近年製造されている祭りを題材にしたシリーズも含め、最初に製作された七宝章牌が能楽(能・狂言)でありました。販売当時の平成15年は、財務省造幣局から独立...
貨幣大試験記念品

造幣局 第八十一次製造貨幣大試験「黒釉七宝灰皿」の紹介

第八十一次製造貨幣大試験の際に記念品として製作されたのが、「黒釉七宝灰皿」になります。この頃に製作された記念品は、前年度の小型ナイフや翌年度のベルトのバックルなどユニークなものが見受けられ、こちらの七宝灰皿も珍しい品になると思います。なお、...
豆知識

レターパック・クリックポストで記念硬貨、金銀貨、メダルの発送っていいの?

フリマアプリやオークション等で記念硬貨や金貨・銀貨、メダルを購入の際、発送方法がレターパックやクリックポストの場合がありますよね。(その他、定形外郵便やメール便なども)記念硬貨は、通貨としても使えますし、金貨や銀貨も造幣局製のものであればお...