造幣局 貨幣大試験における七宝を用いた記念品一覧

造幣局 貨幣大試験 樹上の島梟豆知識
第百二十五次記念品

造幣局では、貨幣大試験の折に記念品を制作されております。銀製・銅製、メダルや章牌、装飾品など記念品は多岐にわたりますが、その中でも七宝をあしらった章牌やメダルは目を見張るものがあると思います。
これまでの貨幣大試験で製作された七宝を用いた作品を一覧表にまとめました。

※把握できているものをリスト化しています。漏れがあると思います。

造幣局 貨幣大試験における七宝を用いた記念品一覧

貨幣大試験作品名
第81次黒釉七宝灰皿
第98次金銀平脱背八角鏡
第100次七宝入文鎮(紅牙撥鏤尺)
第101次鳥毛篆書屏風文鎮
第103次螺鈿紫檀五絃琵琶紋文鎮
第105次七宝入 風神図文鎮
第106次七宝入 雷神図文鎮
第107次七宝入 松嶋図文鎮
第108次菊水文様ペン皿
第109次七宝入 水滴(崔氏玉座右銘)
第114次七宝 舞楽「蘭陵王」図入文鎮
第115次七宝文鎮「飛天」
第116次「牡丹図」七宝入文鎮
第117次七宝入「吉祥天像」文鎮
第118次七宝入「創業当時の造幣局風景」文鎮
第119次七宝入「桜と鯉」章牌
第121次七宝入「辛夷と山鳩」章牌
第122次七宝入「流水紅葉に翡翠」章牌
第123次七宝入「柿に目白」章牌
第124次七宝入「四十雀と銀杏」章牌
第125次七宝入「樹上の島梟」
第126次七宝入「深山頬白」
第127次七宝入「さくらとすずめ」
第127次七宝入「葡萄」文鎮

※章牌・メダル以外にも第81次の灰皿、第108次のペン皿、第109次の水滴なども含まれますが、七宝を用いた工芸品として一覧に含めました。
※一方で、銀製のバックルやナイフ、メダル、銅製の国宝等の立像をモチーフにした作品は含めていません。(あくまで七宝製品のみになります)

タイトルとURLをコピーしました