国宝章牌 造幣局 国宝章牌 平等院の紹介(2012) 造幣局製の国宝章牌は、2007年(平成19年)より販売が開始され、貴重な国宝の文化財を章牌のデザインとしております。本作は第六作目「平等院」が題材に取り上げられました。世界文化遺産に登録されていることでも知られる平等院は、10円青銅貨幣(現... 2022.09.29 国宝章牌
ブログ 失敗談 純銀製だと思ったらレプリカだった・・・ ネット通販やフリマサイトで購入するのって危うい事もありますね。ネットで純銀製のコレクション品を購入した時の話ですが、失敗したことがあります。数万円でした。こんな商品だった詳しいメーカーや商品名を書くと販売元にご迷惑がかかるかもしれませんので... 2022.09.22 ブログ
その他記念品 第五回東京国際コイン・コンヴェンション記念「鳳凰と桐」の紹介(1994) 第五回東京国際コイン・コンヴェンション(1994)の記念の品として発行された「鳳凰と桐」になります。東京国際コイン・コンヴェンションは、コインの日である5月1日前後に毎年開催され、日本橋のロイヤルパークホテルには国内外の造幣局やコイン商が集... 2022.09.15 その他記念品
貨幣大試験記念品 造幣局 第九十八次製造貨幣大試験「金銀平脱背八角鏡」の紹介 本文鎮は、第九十八次製造貨幣大試験の際に記念品として製作され、正倉院宝物である「金銀平脱背八角鏡」から図柄を採用されたものになります。漆塗りの金銀平脱、華麗な文様は、敬宮愛子様の御誕生記念メダル(敬宮愛子内親王殿下御誕生記念メダル, 平成1... 2022.09.08 貨幣大試験記念品
ブログ 銀貨・純銀メダルの資産運用のススメ 地金で資産運用を考えている方は、主な運用対象が金になると思われます。安全資産とされる金の人気は昔から変わらず根強いと思いますので。とはいえお高いのも事実。小金持ちの方がようやく手を出せるのが金で、そこまでの余裕資金がない方は、手が出しづらい... 2022.09.01 ブログ